top of page

プロボノ

今週、プロボノワーカー説明会に参加してきました。

プロボノ?って何なのか分からないのに、

とりあえず行ってみようと一緒に参加してくれた方には

本当に感謝します。ありがとうございました、嬉しかったです!


説明会の詳細は、次回会議で報告しますが、

「プロボノ」とは「職業上のスキル・経験等をボランティアとして

提供し、社会課題の解決に成果をもたらすもの」という

ことだそうです。

活動としては、プロボノワーカーとして、

NPOなどの団体の支援をするとのことです。


率直な感想としては、このプロボノの考え方は、

IKKYUUの活動に通じるものがあると思いました。

もちろん、経験や実績に違いはありますが…

ただ、みんなが持っているスキルや経験を活かして、

休職者を相互支援しようと活動しているIKKYUUメンバーは、

既にプロボノワーカーと呼べるのだと思いました。


だからこそ、今後、IKKYUU. ACTでは、プロボノワーカーという

コミュニティリソースの輪を広げ、お互いに活用し合いながら、

休職や働くことにかかわる、色んな課題に対して取り組む

プロジェクトを増やしていければと思います。

まだ立上げたばかりのIKKYUU. ACTでは、まずは自分が持っている課題を

みんなに伝え共有することが大切なような気がします。

課題が核心をついているほど、プロジェクトも面白くなるような気がします。


最後に、今回、プロボノワーカー説明会に参加させて頂きました

「サービスクラント」様には、色々な気付きや情報をいただき

ありがとうございました。

今後、お役に立てることがあれば、活動に参加させて頂きたいと思います。


サービスクラント

https://www.servicegrant.or.jp/



0件のコメント

最新記事

すべて表示

7/19に2回目のグループセッションを開催しました。 今回も前回に引き続き、オンラインでの実施です。 今回は5名でのセッションとなりました。 その中にはなんと、北海道から参加してくださった方がいました! 私たちIKKYUUは大阪を中心に活動しているので、オンラインという方法がなかったら、遠くに住まれている方と気軽につながることは難しかっただろうなと感じました。 コロナウイルスの流行は災いですが、そ

今回のツイキャスでは、『不安について』をテーマに話をしました。 みなさんは不安な気持ちになったとき、どうしますか? ひたすら考える、寝て忘れる、専門機関に相談するなどなど、人それぞれだと思います。 私は、誰かに不安な気持ちを聞いてもらうことが多いです。。 聞いてもらって解決するわけではないけれど、聞いてくれる人がいる、その不安を分かってくれる人がいる、というだけでも安心できて気持ちが楽になる、もう

先日、初めてのグループセッション (オンライン)を開催しました。 和やかで楽しいひとときでした。 でも、単なる雑談って感じだけでは なく、色んな気づきが得られた ようにも思いました。 今回の参加者は5人。 初めてIKKYUUに参加して頂いた方も いらっしゃいました。 参加者がそれぞれの自己紹介と 合わせ、最近のマイブームを 紹介するところからスタート しました。 そこから、だんだんと話が 盛り上が

bottom of page